CONSTRUCTION MATERIALS

施工管理

宮坂 孝則(左)

三協アルミ社
関東ビル建材支店
施工管理部
〈取材時〉

建築学部 建築学科卒業
2017年入社

施工管理

中島 崚(右)

三協アルミ社
関東ビル建材支店
施工管理部
〈取材時〉

経営学部 商学科卒業
2019年入社

たくさんの人の目に触れ、形として残る仕事。
手掛けた実感もひとしおです。

ビルの顔となるサッシ工事で
施工現場の全般的な管理を行います。

宮坂 ■ 私たちは同じ施工管理部で働く先輩・後輩です。同部では東京都内の低層から大型案件まで、ビルの多種多様なサッシの取り付け工事を担当しています。ゼネコンの担当者をはじめ、本社・工場の生産部門や実際に施工する職人さんなどと工程や納期の確認・調整をしながら、計画どおりに工事を完了できるよう現場で全般的な管理を行っています。

中島 ■ 施工管理は基本的に各物件を1人で担当します。私は、配属の半年後ぐらいから小規模な物件を1人で担当するようになりました。当初はわからないことも多く、宮坂さんに真っ先に相談していました。宮坂さんは、一番年齢が近く気兼ねなく話すことができる先輩で、頼れる兄のような存在です。

建築学科で建物の構造を学び、
施工管理に大きなやりがいと達成感。

宮坂 ■ 大学時代は建築学科で建造物の構造計算などを専門に学び、地元の富山で建築関係の仕事に就きたいと考え、三協立山を志望。新入社員研修を受けていくなかで施工管理の仕事が自分に合っていると思うようになり、志望どおり施工管理部に配属となりました。サッシは建物の外装として一番目立つというか、パッと目に入ってくるものですし、街の景観として後々まで残るものですから、大きなやりがいと達成感を味わえる仕事だと思います。また、建築現場では他業種の人たちともコミュニケーションをとりながら、いろいろなつながりが広がっていくのも魅力的です。

同じ意匠のビルが3つ並んで建つ
特徴的なランドマークに携わりました。

宮坂 ■ 私が一番印象に残っている物件は、2019年に竣工した「としま区民センター」です。区民センター自体は1つの棟ですが、同じ意匠の棟が3つ隣接して建っており特徴的な外観を呈しています。当社が受け持った2棟のうち1棟の工事を少し先行して先輩が進めていて、その先輩と情報を共有したことで、私が担当する棟の施工をスムーズに行うことができました。竣工後に現場の前を通った時にまじまじとビルを見上げ、「あの時ここはこうだったな」といった思い出が浮かんできて、何とも言えない感慨にふけっていました。

形として残っていく仕事であり、
自分が手掛けたという実感が湧く。

中島 ■ 私は宮坂さんと異なり文系出身で、外装関係の仕事に携わりたいという思いから入社を志望しました。当時の私には「営業」と「設計」という職種しかイメージできていなかったので、「設計は無理だろうから営業になるだろうな」と何となく思っていました。でも、実際は施工管理部に配属され最初は驚いたのですが、今となってはとても良かったと思っています。というのも、担当する現場を実際に自分の目で見ることができ、工事が完了した後には多くの人の目に触れ、形として残っていく仕事だからです。同じ現場は一つとしてなく、毎回が新鮮で学びがあります。多くの人々が協力しあい、技術を結集し、より良い方向に進める。そこにやりがいがあります。特殊な案件になると、まだまだ経験不足は否めませんが、先輩方から的確なアドバイスをもらいながら経験を積んでいます。

物件を何とかやり遂げた経験が自信に。

中島 ■ 印象深いのは、入社2年目に担当した「東京女子医科大学東医療センター」です。それまでに担当した中で一番大規模な物件だったというのもありプレッシャーもあったのですが、社内や職人さんと協力し何とかやり遂げられました。当時の私なりによく頑張ったなと自分でも感心するほどで、一緒に仕事をした職人さんから「やりやすかったし、また一緒にやりたい!」と言われたことがあって、とてもうれしかったのを覚えています。この経験がその後の自信にもつながっています。

お互いに高め合う存在として
これからもいい仕事を追求します。

中島 ■ 今後、一番身近な目標である宮坂さんに追いつけるよう、規模の大小に関わらず誰でも知っているような現場を担当できればいいなと思います。サッシの意匠が目を引くような物件なら最高です。

宮坂 ■ 私も日本を代表するような建物に携わりたいです。中島は私にとって初めての後輩ですが、職人さんたちとのコミュニケーションのとり方など尊敬する部分もあります。私もうかうかしていられません。これからも、お互いを高め合っていければ自ずといい仕事ができるのではないかと思います。

ページトップへ

キャリア採用はこちら