CONSTRUCTION MATERIALS

技術研究

諸岡 哲史

三協アルミ社
技術開発統括部
技術部
〈取材時〉

工学部
電気電子工学科
2014年入社

社会に貢献する
“スマート建材”の開発が目標。
高い理想を実現できる
エンジニアを目指します。

新規技術の開発と、
電気信頼性試験に携わっています。

当社製品の中でも電動シャッターやドアの電子ロックなど、電気を用いる商品を中心に、新しい商品技術の開発や電気信頼性試験を手掛けています。
商品技術の開発では電動窓の開閉とエアコンを自動制御して、住宅内の環境を快適にする「スマート通風システム」に携わっています。スマート技術課ではこれ以外にも、現在できないことを解決するために、ハードとソフトの両面から技術開発を行っています。課内だけでなく、社内の設計担当者や技術者のほか、大学や他の企業のスタッフと共同開発に取り組むこともあります。幅広い経歴の専門家たちと仕事ができることがとても刺激になり、また開発の過程で、普段は扱わない数々の技術に触れることも楽しみです。
電気信頼性試験では仕様通りの設計となっているか、機能や性能に問題はないかなどをチェックします。電気を用いる商品すべてが試験の対象なので、試験業務を通して、多種多様な商品の知識を学ぶことができます。まだ経験の浅い私には、とてもありがたい環境ですね。

先輩技術者との交流から、
仕事への責任感が培われました。

学生時代に自転車で全国各地を旅するのが好きだった私は、知らない場所や知らない物事に興味をそそられるタイプの人間です。三重県出身にも関わらず、富山県に本社を置く三協立山グループを志望したのは、暮らしたことのない土地への好奇心があったからでした。アルミサッシや玄関ドア以外に、アルミやマグネシウムを素材にした製品を数多く手掛けていることも理由です。製品の分野にとらわれない幅広い仕事ができそうだと思ったのです。
しかし、入社後の配属は希望していたマテリアルではなく、商品の電気信頼性評価の業務を任されることになりました。そのときは残念に思いましたが、大学の電気電子工学科で学んだ知識を活かすことができ、関わる人や商品も多彩なので、結局は自分が望んだ方向性の仕事ができていると思います。当社の技術部には社員同士がお互いにフランクに話し合える雰囲気があって、年齢の離れた上司や先輩にも、素直に自分の意見をぶつけたり相談することができます。私も初めは先輩に対して少し遠慮していましたが、先輩方が気さくに声をかけてくださったこともあり、今ではすっかり打ち解けて、何でも話せるようになりました。ベテラン技術者の先輩方が自分を一人の技術者として尊重してくださるので、その信頼に応えようとする気持ちが、仕事に対する責任感につながっています。


問題を乗り越えて深まる信頼。
ブレない姿勢を追及します。

社外のいろいろな方々と仕事をするときは、こちらの言いたいことがうまく伝わらないこともあります。以前、ある商品を改良した際、試験で不具合が出たことがありました。改善をお願いしても、製造メーカーの担当者が電気回路に詳しくなかったため、なかなか内容を理解してもらえませんでした。そのときは、分かりやすい表現を工夫し、粘り強く説明を繰り返すことで、最終的には問題を解決できました。知識の壁や意見のすれ違いを乗り越えようと努力することで、仕事のパートナーとの信頼関係を深められることを学びました。
こうした経験から、私は技術者に大切な姿勢とは、他人の意見を聞く耳を持ちながらも、言動にブレない軸を持つことだと感じています。さまざまな分野の技術をつなげる商品の開発に取り組み、「電気のことなら諸岡に聞け」と信頼されるエンジニアになることを目標に、自分を磨き続けたいと思います。

ページトップへ

キャリア採用はこちら