2025.04.23
明治安田生命保険相互会社(以下「明治安田」)、株式会社竹中工務店(以下「竹中工務店」)、三協立山株式会社(以下「三協立山」)、株式会社シンワ(以下「シンワ」)、株式会社HARITA(以下「HARITA」)、有限会社豊栄金属(以下「豊栄金属」)は、竹中工務店が建築におけるサーキュラーエコノミーの実装を目指して掲げる「サーキュラーデザインビルド®」※1のコンセプトに基づき、共同で建物解体時に生じるアルミ建材の水平リサイクル※2実現に向けた実証事業を開始します。
背景
竹中工務店は、「サーキュラーデザインビルド®」の方策の一つ、「つかう循環」として、建物や使用されている建材を使い続けるために、解体現場で発生する廃建材を元の建材に戻す水平リサイクルの取り組みをステークホルダーの皆様と協業しながら進めています。
建物で使用されるアルミサッシやアルミ製カーテンウォールは、リサイクルしやすいという特徴があり、水平リサイクルを行うには解体建物から直接回収してアルミサッシ等に戻すことが最適です。しかしながら、現状では解体時に多種多様な廃建材が発生する中、限られた敷地と工期においては、アルミサッシやアルミ製カーテンウォールは分別回収されず、非鉄スクラップとしてまとめて回収されます。
市場に出た後は、貴重な資源でありながらも国外流出していることが多く、また、スクラップ材から高純度のアルミを取り出すには、手間とコストがかかります。
実証事業の概要
この度、明治安田、竹中工務店、三協立山、シンワ、HARITA、豊栄金属は、明治安田が所有する建物の解体工事においてアルミ製カーテンウォールを単独解体・分別回収し、適切な保管・管理・運搬・高度選別を経て、トレーサビリティを確保した高品質な原料として製造先へ繋げる実証事業に着手しました。
この取り組みを通し、建物解体時に発生するアルミ建材の水平リサイクルにおける課題を抽出し、手法確立に向けた検討、及び、水平リサイクルの実現により、持続可能で循環的な製品という新たな付加価値の提供を目指します。
当取り組みを通じて目指す姿
・解体アルミ建材の高品質性を担保する解体・回収手法の確立
・材料のトレーサビリティ確保を可能にするルート構築
・貴重な資源の国外流出回避
・解体時の課題抽出による易解体設計の検討
・旧建物から新建物へ、水平リサイクルによる付加価値の提供
※1.「サーキュラーデザインビルド®」:サーキュラーエコノミーを実現するために竹中工務店が提唱している、従来のスクラップ&ビルドから「つくる循環」「つかう循環」「つなぐ循環」をキーワードに、建築物の設計及び施工段階でリユース・リサイクル建材の選択や、解体を考慮した設計手法検討など、資源消費を最小化し廃棄物を出さない取り組みを称するもの
※2.水平リサイクル:使用済み製品を原料とし、元の製品と同等の品質・用途の製品に活用するリサイクルのこと
【会社概要】
■明治安田生命保険相互会社 |
本社 : |
東京都千代田区丸の内2-1-1 |
代表者 : |
取締役社長 永島 英器 |
主な事業内容: |
生命保険業、生命保険業に付随する業務および法定他業、他 |
■株式会社竹中工務店 |
本社 : |
大阪市中央区本町4-1-13 |
代表者 : |
取締役社長 佐々木 正人 |
主な事業内容: |
建築工事に関する請負、設計及び監理、建設工事、開発事業、技術開発、他 |
■三協立山株式会社 |
本社 : |
富山県高岡市早川70 |
代表者 : |
代表取締役社長 平能 正三 |
主な事業内容: |
ビル・住宅用建材などの開発・製造・販売、アルミニウムおよびマグネシウムの鋳造・押出・加工・販売、店舗用汎用陳列什器の販売、他 |
■株式会社シンワ |
本社 : |
東京都中央区湊2-12-11 IXOSビル6F |
代表者 : |
代表取締役社長 稲垣 和人 |
主な事業内容: |
建物、構築物解体工事、改修に伴う解体工事、他 |
■株式会社HARITA |
本社 : |
富山県高岡市福岡町本領1053-1 |
代表者 : |
代表取締役社長 張田 真 |
主な事業内容: |
一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・中間処理、鉄スクラップの破砕・選別、家電リサイクル事業、自動車リサイクル事業、他 |
■有限会社豊栄金属 |
本社 : |
東京都八王子市滝山町1-14-1 |
代表者 : |
代表取締役社長 風間 透 |
主な事業内容: |
産業廃棄物の収集運搬・中間処理、鉄・非鉄金属のリサイクル事業、他 |