環境

環境コミュニケーションの促進

三協立山グループは、環境保全活動や環境負荷低減活動を、地域社会や行政機関、従業員などのステークホルダーの方々と連携しながら推進しています。

ツインリーフの森づくり

生物多様性の保護、CO₂の削減および地域の自然保護活動に貢献することを目的に、富山県が推奨する「企業の森づくり」に 2013年4月から参画しています。高岡市の雑木林に従業員とその家族のボランティアで、これまでに2,500本の苗木を植樹しました。苗木が成長するまで、下草刈などの維持活動を行っています。

2024年4月、第22回の活動を行いました。参加者は49名で、6~7年前に植樹した苗木にからみついたツルを切り、下草刈の際に目印となるよう苗木にピンク色のテープを付け、安全に活動ができるよう周辺にスズメバチが巣を作ることを防ぐハチ捕獲器の設置を行いました。
作業終了後には、参加者の皆さんに「しいたけの植菌」を体験していただきました。初めての作業で子供たちも楽しんでいました。

集合写真

ハチ捕獲機の設置

しいたけの植菌体験

しいたけの植菌体験

とやま環境フェア

2023年10月、「とやま環境フェア2023」が2日間にわたり高岡テクノドームで開催されました。このフェアは、エコライフをテーマに富山県などの主催で毎年開催されています。三協立山も毎年出展しており、今年は4年ぶりにリアル会場で環境配慮商品や環境技術の紹介を行いました。

全社一斉清掃活動

社会貢献活動の一環として、毎年「ごみゼロの日(5月30日)」にあわせて、全社一斉で事業所周辺の清掃活動を実施しています。
2023年度は、全国で2,571名が参加しました。今後も、事業所周辺の清掃活動を行い、地域の環境美化意識や従業員一人ひとりがごみゼロ社会の実現に向けてごみを出さない、捨てない、または、分別意識をもって資源として有効利用を図るなどの環境保全意識の醸成に努めます。

三協アルミ社福光工場

三協アルミ社福光工場

西日本建材工業

西日本建材工業

ページTOPへ戻る