環境

環境経営および環境リスクへの対応

三協立山グループでは、環境経営および環境リスクへの対応として、ISO14001の認証取得、環境管理・監視体制の強化、産業廃棄物管理の徹底等に取り組んでいます。

ISO14001の認証取得

三協立山では、2008年度までに全ての工場において、ISO14001を認証取得しました。
ISO14001の取得は、環境マネジメントシステム構築の基本となるため、維持更新を図り、継続的にレベルアップに努めていきます。

環境パトロールの実施

当社グループでは、環境事故の未然防止、環境保全意識の向上および法令遵守を目的に、毎年関連会社も含めて全工場の環境パトロールを実施しています。届出書類などが法令に準拠しているか、環境測定データが基準値を外れていないか、タンク類が液漏れを起こす危険性がないかなどについて書類チェックおよび現場確認を行っています。
2023年度は、環境リスク低減及び法令違反防止の観点から油類の保管・貯蔵施設や冷媒使用機器などを重点的にパトロールしましたが、重大な指摘事項や法令違反はありませんでした。一部、軽微な指摘事項については、迅速に改善しています。
今後も環境パトロールを継続して実施し、環境事故や法令違反の未然防止に努めていきます。

屋外タンクの確認

屋外タンクの確認

書類審査風景

書類審査風景

産業廃棄物処理業者の実地確認

グループ内から排出された産業廃棄物が法令に準拠して適正に処理されているか確認するため、計画的に産業廃棄物処理施設の実地確認を行っています。
書類確認では、委託処理契約書や許可証等の内容および緊急連絡網の整備状況などを確認しています。また、現場確認では、処理施設の掲示板設置状況、許可以外の廃棄物搬入の有無の他、作業者の安全保護具の着用や5S管理の状況などを確認しています。
今後も継続的に実地確認を行い、産業廃棄物の適正処理に努めていきます。

産業廃棄物処理施設の実地確認

産業廃棄物処理施設の実地確認

緊急事態への対応

当社グループの各工場では、毎年地震・火災を想定した緊急事態対応訓練を実施しています。
2023年度の福岡分工場の総合防災訓練では、厨房からの出火を想定しました。自衛消防隊による消火活動と従業員の安全で速やかな避難、被害拡大を防ぐための適切な処置(ガス元栓閉鎖等)の訓練を行いました。最後に高岡消防署から講評をいただき今回の訓練を振り返りました。
今後も毎年、訓練を繰返し行うことで、有事の際に各人がどういう行動を取るべきか再確認していきます。

消火活動風景

消火活動風景

避難活動風景

避難活動風景

ページTOPへ戻る