非財務情報の内容を拡充「三協立山 統合報告書2025」公開

2025.10.31

 三協立山株式会社は、当社グループの2024年度(2024年6月~2025年5月)の取り組みをまとめた「三協立山 統合報告書2025」をホームページに公開しましたのでご案内します。

 当社は2000年度に「環境報告書」として環境保全活動に関する情報開示をスタートし、以降「社会・環境報告書」や「CSR報告書」として、ステークホルダーの皆さまへ当社グループの取り組みをご紹介してまいりました。2020年度からは、グループが創出する経済的・社会的価値を総合的に理解していただくことを目的に「統合報告書」を発行しています。
 今年度は、前期(2024年度)の取り組み内容に加え、各マテリアリティにKPIと実績を新たに追加いたしました。また、社員と役員による座談会を実施し、非財務情報の開示を拡充いたしました。

統合報告書2025

「三協立山 統合報告書2025」
詳しくはこちら

【主な内容】

◇価値創造の基盤「マテリアリティ」
 各マテリアリティにKPIと前年実績を新規追加し、持続可能な社会への貢献を通じた企業価値向上の進捗を可視化しています。また、新たに「人権尊重」をマテリアリティに追加しています。

◇価値創造の基盤「環境/社会/ガバナンス」
 循環型社会の実現に向けたアルミリサイクルをはじめ、ESG関連における前期(2024年度)の具体的な取り組みについて紹介しています。

◇価値創造の基盤「社会/人財を未来へつなぐ」
 取締役と社員による座談会を通じて、当社の人事評価制度や制度改革の方向性を具体的に紹介しています。

【構成】 ・三協立山とは … P1~4
 価値創造の原点/経営理念
 価値創造の軌跡 ほか
・トップメッセージ … P5~10
・三協立山の価値創造 … P11~12
 価値創造プロセス
 長期ロードマップ
・価値創造の戦略 … P13~22
 中期経営計画
 事業戦略
・価値創造の基盤 … P23~54
 サステナビリティビジョン2050
 サステナビリティ推進体制 ほか
・財務・会社情報 … P55~61
 主要財務データ10年間の推移 ほか
【仕様】 A4版 カラー 63ページ

※化学物質対策、商品開発の基本姿勢、環境経営および環境リスクへの対応などは、昨年同様、当社HPの「サステナビリティ」ページで11月中旬に内容の更新を予定しております。
 サステナビリティページ https://www.st-grp.co.jp/sustainability/index.html

記載されている情報は、発表日現在のものです。

ページTOPへ戻る